転職をしようと思って転職活動を始めたものの、なかなか就職先が決まらずに困っているという方は多くいるのではないでしょうか?
なかなか転職先が決まらないと焦ってしまいますし、今後のキャリアについて不安を感じることも多くあるでしょう。
- 20代でなかなか転職が決まらない理由
- 20代の転職を合格に近づけるための対策
- 筆者が20代の転職でつまづいた時の体験談
では、どうして20代で転職先が見つからないのでしょうか?今回は転職先が決まらない原因と対処方法についてご紹介していきます。
筆者の転職遍歴
- 第二新卒・20代後半での転職を経験
- 未経験業界・職種への転職経験あり
- 転職したことで好きな仕事が見つけられました
目次(クリックできるよ)
20代で転職先が決まらない理由
まずは、20代で転職先が決まらない時の、よくある理由を挙げていきます。
面接の短時間で自分の魅力が伝えられていない
転職活動では、短い時間で自分の魅力を企業に伝えることができなければ、採用されることはありません。
そのため、転職活動が思うようにいかない方の場合、自分の強みや魅力を相手に伝えることができていない可能性があります。
質問の回答がポジティブに締められていない
たとえば、面接の際には必ずといっていいほど転職理由を聞かれますよね。
その際に「前の会社での人間関係がよくなかった」などと正直に答えてしまうと、転職先でも何かしらのトラブルを起こしてしまうのではないかと心配される可能性があります。
とはいえ、人が退職する理由なんて基本ネガティブなところから入るじゃないですか。そこは面接官も理解しているはずです。
大切なのは「ポジティブな志望動機に繋げる」ことと「御社ならそれが叶えられると思っていると伝える」ことです。
みたいな感じであれば、単に「人間関係が良くなかった」と言うより印象はいいはずです。
社会人としてのマナーが欠けている
転職先が決まらない理由の1つに、社会人としてのマナーが身についていないと思われていることが挙げられます。
面接の際には、何を話すかだけではなく、社会人としてのマナーをつけているのかもチェックされています。
そのため、面接では服装や話し方、言葉遣いなどに気を付けるようにしておきましょう。
求人の探し方が自分に合っていない
初めて転職活動を行う場合、企業のニーズとマッチしていない企業ばかりを受けていると、なかなか採用をもらえていない可能性があります。
企業はそれぞれ求める人材を設定しており、それにピッタリとあう人材でなければ採用されることはありません。
そのため、まずは企業側が求めるものと、自分が求める条件が一致しているかを確認することが重要です。
見た目や雰囲気の印象が良くない
就職・転職では、面接の場での印象が重要です。
そして「初頭効果」といって、人の印象は会って数秒の第一印象が強く残るそうです。
面接は、話す内容はもちろん重要ですが、以下のような特徴があると面接官の印象が良くないまま落ちてしまう可能性があります。
- 清潔感・清涼感がない(髪がぼさぼさ・シャツのアイロンなど)
- 表情が暗く、反応が薄い
- 目を見て話さない
視覚の情報で減点されないよう、できるだけ清涼感・はっきりした受け答え・目を見ることはクリアしておきたいですね。
20代でスムーズな転職を行うための対処方法
20代でスムーズに転職先を決めるためには、どのような方法を選択すればいいのでしょうか?
自分の強み・志望動機をしっかりと考えておく
転職の際には、自己分析が重要と言われています。しかし、実際にはきちんと自己分析をして、それを面接に活かせている方はそう多くはいません。
面接の際には、自分が想定していないことを聞かれる可能性もあるため、自分が考えていることを明確に言葉にできるようにしておく必要があります。
また、志望動機や転職理由などは必ず聞かれる項目なので、答えをきちんと準備しておくことが重要です。
その際には、必ずポジティブな理由を企業側に伝えることができるように、自分の言葉で考えておきましょう。
面接の際のマナーを意識する
面接の際には「企業の採用担当者から何を聞かれるのだろう」「自分はきちんと回答できるのだろうか」というように、話す内容にばかり気を取られてしまいがちです。
しかし、採用担当者は案外、面接中のマナーを見ています。
そのため、まずは自分の服装や話し方、言葉遣いなど面接の際のマナーについて振り返り、よくない点があれば改善しておくことが重要です。
できれば表情も意識してみて
「メラビアンの法則」という心理学上の法則があって、人がコミュニケーションをとる時は「言語情報7%」「聴覚情報38%」「視覚情報55%」という割合で影響を与えるそうです。
たとえば「めっちゃ楽しかった!」という言葉を真顔で言った場合、相手は真顔という視覚情報を強く読み取り「ホントはあんまり楽しくなかったのかな?」と疑念を抱きやすいのです。
何が言いたいかというと、面接では話している内容に合った表情ができると良いということです。
面接で緊張したり、もともと感情の起伏が少なかったりするとは思いますが、言葉と表情が合わない・目が合わないということが起き、面接官の印象にプラスに働かないことがあります。
人それぞれの性格もありますので、できればでいいと思いますが、慣れてきたら意識してみてください。
自分の市場価値を明確にする
転職が決まらない時には、自分のスキルや能力と企業が求めるニーズが合っていない可能性があります。
そのため、転職先を決めるためにはまずは自分にどのような価値があるのかを明確にして、どのような企業が自分のスキルを求めているのかを理解することが重要です。
とくに20代の場合は、経験やスキルを重視する企業は採用されづらい傾向があります。逆に20代の若さやモチベーションを評価してくれる企業であれば、採用される可能性が高いでしょう。
自分にあった転職サイトを使う
現在は転職サイトを使って簡単に転職活動を行うことができます。
このようなサイトも多数ありますが、それぞれ強みとしているジャンルは異なり、掲載されている企業も違います。
そのため、まずは自分がどのような転職先を探したいのか、どのような強みがあるのかをしっかりと分析した上で、自分にあった転職サイトを利用することが大切でしょう。
20代で転職が決まらない場合の対策|焦りや不安で自分を追い込まない
転職がなかなか決まらないと、焦りや不安が自分の中に出てくることもあると思います。
ただ、そういう時でも必要以上に自分に自信を無くしたり、追い込んだりはしないでくださいね。
数社面接しただけでは採用!みたいな人なんて、そんなにいません。それより、現状を良くしようとして転職活動をするその行動力はすごいってことを認識してほしいなと思います。
とはいえ、決まらない事実に対して悩むだけでなく、何が良くなかったのか振り返りをして改善するという作業は大切です。
地味な作業ですが、これをやるかどうかで後々の合格率が変わると思います。ほんの一例ですが、以下のような振り返りが大切です。
- 面接のなかで、面接官の反応が良くなかった部分はどう言えばもっと響いたかな?
- もしかしたら緊張して声のトーンが下がってたかも?
- うまく答えられなかった質問に対して、自分なりの回答を用意しておこう
- 企業研究をもっとしてたら、あれはうまく答えられたのに…
- (書類で落ちたなら)もう少し、自分の経験を掘り下げて職務経歴書に書いてみよう
- そもそも、自分の理想を求めて求人を絞りすぎていないか?
上記のように、自分なりの反省をすることで、書類や面接の受け答えが改善されていき、だんだんと採用へ近づきます。
【体験談】転職が3カ月まったく決まらなかったけど、4カ月目に4社から内定をもらった時にやったこと
僕自身、20代の転職では苦戦したので、その時何を意識していたのか、体験をまじえて少しだけお話します。
前回の転職活動では、開始から3カ月まったく採用がもらえず、さすがにちょっと焦ってました。
ただ、1つ前の見出しのように、自分なりの反省・改善だけはおこなっていました。そのおかげで、4カ月が経過するころ、一気に4社から内定をもらえましたよ。
応募する求人の幅を広げた
当たり前ですが、応募する求人の幅を増やせば、合格の可能性が高まります。
しかし前回の転職活動をし始めた当時の僕は、大したスキルも無いのに理想を高く設定してしまいました。
こんな感じです。これだと求められるスキルが高く受かりませんでした。そのため、
という感じで、給与の条件を弱めて応募してみました。
そうすると、当時の自分のスキルでも引っ掛かるようになり、ひと月で一気に4社の内定をもらえました。
転職エージェントの登録を1社追加した
エージェントの登録は必須ではないですが、利用するメリットが大きいので僕は登録していました。
転職エージェントは2〜3社を並行して利用することで、さまざまな求人を見ることができます。
「応募する求人の幅を広げた」にも通じるのですが、転職活動の初期に登録していたエージェントでの手持ち求人が少なくなったので、新しく1社のエージェントを登録しました。
紹介される求人数が増えたため、そのなかから自分の希望に近いところに応募していましたね。
第二新卒・20代におすすめの転職エージェント
■マイナビジョブ20’s
20代・第二新卒向けの転職エージェント。求人の多くが「20代歓迎」です。志望動機や自己PRを考えてくれるので、初めての転職で不安な方にもおすすめ。
■ハタラクティブ
こちらも20代特化。フリーター・未経験からの転職にも力を入れています。
■リクルートエージェント
初めての転職の不安には大手の安心感。求人数が圧倒的に多いので、さまざまな求人を見比べながら、自分の理想に近いところを選んで応募できるでしょう。
退職理由をポジティブな伝え方に改善した
これも知っている人からしたら当たり前かもしれませんが、始めは良くない退職理由の伝え方をしちゃってました。
実際、前にいた会社は賞与なし・福利厚生薄い・売れれば何でもありな社風など、けっこうやばかったんです。それで、はじめの数社くらいの面接では、それをまともに退職理由として伝えてしまってました。
でも、辞めた会社が本当にやばかったとしても、面接の短時間ではそのやばさが伝わらないし、面接官からするとすごく「マイナスな動機で転職活動してる奴」に映ってしまいます。
これはいち早く改善し、ポジティブな表現に練り直しました。
「前職で扱っていた商品は競合優位性に乏しく、努力はしたもののなかなか成果に繋がりませんでした。
商材・サービスに自信を持ってお客さまに提供し、信頼関係を築きながらスキルアップしたい気持ちが高まり、転職を決意しました」
こんな感じです。ただネガティブな退職理由で終わるのではなくなったおかげで、少しは印象が良くなったと思います。
「あなた」が入社する価値は?の質問には答えられるようにした
”ほかにも20代の求職者はたくさんいるけど、あなた自身が入社する価値はなんですか?”
ちょっと意地悪な気もしますが、この質問をされることがたまにあります。
自信がなくてもかまわないので、自分なりに「これはできる」というものを答えられるようにしてください。
僕はあまり自分に自信がないタイプですので、この質問をされると自信の無さが表情に出て、ここで一気に面接官の評価が下がりがちでしたね…泣
そこに気づいてから、とにかく何か答えられるようにと「数字に強いので、改善に繋がるデータを出せます」みたいなことをできるだけ毅然と言うようにしました。
僕の経験上、この質問をしてくる会社には、バシッと答えられなければ落ちます。
- 人間関係上の揉めごとは起こしたことがないので、誰とでも気分よく仕事ができます
- 明るい性格なのでお客さまとの良好な関係を築くことができます
- スキルはまだまだですが、納期は死守します
正解はないので、こんな感じでなんでもいいので自分が「これはできる」というものを答えられるようにしてみてください。
まとめ|転職が決まらない20代は落ちた時の振り返りが大切
20代で転職先がなかなか決まらないという場合には、何かしらの問題がある可能性が高いです。
そのため、まずは今おこなっている転職活動を客観的に振り返り、改善していく必要がありますね。
若い人材を求めている企業は増えてきているため、しっかりと分析や対策を行って望めば、自分の求める企業に転職することができるでしょう。
ぜひ今の自分自身を振り返り、改善してみてくださいね。
20代転職について、以下のような記事もぜひご覧ください。
▶20代の転職で迷う時に必ず考えておきたいこと
▶20代で転職をすると年収が下がる?それでも決断すべき場合の理由
▶20代の転職はうまくいかない?転職できない理由と対処方法
エージェントは転職の相談に乗りつつ、求人紹介もしてくれる
転職活動は、基本的に同僚に相談できるものでもなく、ひとりでの戦いになることもあります。
個人的には、求人紹介だけでなく、定期的に相談できる相手がいるという点でも転職エージェントは有用だったと思っています。
基本的に料金はかからないので、1人で不安に立ち向かっているなら、転職エージェントを利用を検討してみてください。
第二新卒・20代におすすめの転職エージェント
■リクルートエージェント
どこにするか迷ってるなら、とりあえずここは登録しておきましょう。初めての転職の不安には大手の安心感。求人数が圧倒的に多いので、さまざまな求人を見比べながら、自分の理想に近いところを選んで応募できるでしょう。
■マイナビジョブ20’s
20代・第二新卒向けの転職エージェント。求人数が豊富というわけではないですが、企業も20代を求めているのでマッチ度が高くなります。志望動機や自己PRを考えてくれるので、初めての転職で不安な方にもおすすめ。
■ハタラクティブ
こちらも20代特化。20代のなかでもフリーター・職歴がほぼないという方におすすめの転職エージェントです。これからのキャリア相談も含めてサポートしてくれます。
「初めての転職で不安だらけ…」 「仕事の経験が浅くても転職できるだろうか…」 若いうちは転職が有利といえど、仕事の経験が少ない20代にとっては不安がつきまとうものですよね。 そんな時は、転職エージェントを活用するのが1つの手で[…]
転職活動のなかで、「転職エージェントは登録したほうがよいのか?」と考えたことのある方は多いと思います。 個人的には、転職エージェントを利用することで、転職活動を優位に進められると思うので、おすすめしたいです! 今後、転職[…]